貯金は得か?

子供の頃「お金は大事なものだから貯金しなさい」って言われて

それを大切な価値観として大事に貯蓄してる人も多いでしょうし

逆に反発したくなって浪費癖がついてしまった人も多いかと。

 

たぶん、親や学校の先生は

「万が一の時に備えて財産を蓄えておきなさい」

という意味でいってくれてたんじゃないかと

今は考えるようにしてます。

 

では、貯金は得なんでしょうか?

損得で考えると貯金の見方ってかなり変わります。

 

最初の勤め先が金融機関だったこともありハッキリ言えることがありまして、

それは何かというと、

銀行は預かったお金に対してインフレ率以上の利息は付けない

ということです。

面倒な理論は抜きにして結論だけ言わせていただくと

貯金すると時の経過とともにその価値が減少する

ということです。

 

じゃあ、自分の財産を目減りさせないためにどうすればいいのか?

絶対的な正解は無いと思います。

それでも、手段はいくらでもありまして、

最低限、日本円で貯金すべき額は銀行に預金しておき

当初貯金しようとしていた残りのお金は投資に回す、という考え方です。

 

初心者が投資に手を出して大丈夫なの?っていう方も多いかと思いますが

少額で分散して投資すると損する確率を減らすことができ

トータルでは増やすことも十分可能です。

 

今では、仮想通貨もありますからね。

ほんのちょっとの額でもいいのでアルトコインどれか買っておくと

急に価値が上がることがあります。

上がったらそこでいったん儲けの部分だけ売って

そのお金で他のアルトコインを買う。

地味ですけど、その繰り返しで確実に増えます。

(売買するときは国税庁のHPから計算用のエクセルダウンロードして

そこにまとめておくと確定申告がラクになります⇒国税庁HP

 

ある程度お金が貯まったらインデックスの毎月積み立て投資を始める

といった具合に金融資産の幅を増やしていくのが手堅いかと。

 

(すみません、投資の話以降は私個人の見解です)

 

だいぶ本題とそれてしまいましたが、まとめると

貯金はある程度は大事ですが、持ってる財産すべてを貯金するのは損

というのが私の中での結論です。