ちょっと気になったので調べたことをまとめてみます。
生命保険金を受け取った際、
契約者と受取人が相続人だった場合は相続人の一時所得として所得税が課税される。
契約者が被相続人で受取人が相続人の場合はみなし相続財産となり
500万円×法定相続人の数の金額を控除した後の金額に対して相続税が課税される。
契約内容の確認って大事だとあらためて感じた次第です。
ちょっと気になったので調べたことをまとめてみます。
生命保険金を受け取った際、
契約者と受取人が相続人だった場合は相続人の一時所得として所得税が課税される。
契約者が被相続人で受取人が相続人の場合はみなし相続財産となり
500万円×法定相続人の数の金額を控除した後の金額に対して相続税が課税される。
契約内容の確認って大事だとあらためて感じた次第です。
ドコモショップが完全予約制になるそうです。
2019年から導入されるそうですが
クレーマーが激増しそうですね(^◇^;)
ちょっとした簡単な操作の質問も
わざわざ予約して来店しないと
いけないわけですからね。
そもそも予約操作ができるくらいなら
そんな来店もないんですが。
これからは空いてる時間帯を狙ってく、
とかもダメなんでしょうね。
4割値下げ要請からの分離プランとか
来店客が増える要素はたくさんあるのに
大丈夫か?って思いました。
コインチェックが新規口座開設と仮想通貨による入金が
再開されました。
ビットコインをはじめとする第二の仮想通貨ブームは来るんですかね?
銀行もブロックチェーンの技術を使った仕組みを構築してますし
もう一度学び直そうかと。
ブロックチェーンの入門書としてはかなり優れてます(・∀・)b
アメリカの株価暴落を受けて
日経平均株価も一時的に1000円以上
下がりました。
第2のリーマンショックか?との噂もあり
手持ちの株売るなら今がいいのか悩ましいところです。
アメリカの長期金利がずっと上昇してるので
そろそろか?という意見もあるので
週明けは要注意ですね。
ユニバーサルスタジオジャパンで
変動入園料が導入されるそうです。
混みやすい日と空いてる日で料金を
変えるようで、
混みやすい日は8700円、
空いてる日は7400円にするんだとか。
確かに賢いプランな気がしますが
サラリーマンとか所得が低い人達が
高い料金を払う仕組みになっちゃってますね( ̄▽ ̄;)
お金に余裕がある人達は
そもそも混む日にいかないですから。
でも、アメリカのテーマパークでは
導入されてますし
日本でも試してみる価値はありそうです。
人手不足で高騰する人件費を賄うたむには
入園料の値上げは必須のようで
変動入園料だったら多少は値上げ感が
緩和されるんじゃないかと思われます。
新型iPhoneの値段が高すぎて
分割払いの審査で落とされる事態が
普通に起きてるそうです。
クレジットカードとかと同じで
過去に支払遅延とかがあると
審査落ちになったりするそうです。
iPhoneもいよいよ贅沢品になってきたというか、
限られた人間のものになってきた
感じがします。
ゾゾタウンの前澤友作社長
今度は月に行くそうですねw
やることが一つ一つデカすぎて
彼の生活そのものが広告宣伝になってるような。
月に行くのって1人100億円
かかるらしいです。
剛力さんと合わせて200億の旅行?w
年賀ハガキのノルマが廃止されるそうです。
郵便局員による所謂『自爆』と言われる
なぞの慣習がなくなるというw
これだけネットやSNSが発達した今、
年賀状はただの自然破壊ですよね( ̄▽ ̄;)
まあ、年配の方々には年に一度の
楽しみの一つだったりするので
年賀状は不要とまでは思わないですけど
若いのに年賀状送ってくる人には少し違和感を感じたりします。
年賀状貰ったら返さないといけないじゃないですか?
正月休みにノルマ的な作業をさせてしまう
っていう配慮ができるようになった方が
良いのでは?
と思う今日この頃です。
ちょっとひねくれた書き方しましたが、
今の時代、年賀状は正直面倒で
若干迷惑な感じがするので
書いてみました。
月曜日の午前中を休みにする
シャイニングマンデーというのが
検討されてるそうです。
プレミアムフライデーと同じように
自然消滅しそうな感じがします。
オリンピックに向けて
サマータイム案もあるようですが
形骸化しそうです( ̄▽ ̄;)
なぜなら、合わせてる余裕ないからです。
今までの経済活動の流れを変えるって
相当なストレスだと思うんですよね〜。