ウォーターサーバー比較

最近ウォーターサーバーを使い始めました。 千葉で一人暮らしをしてますが来客もちょくちょくあるのでウォーターサーバーがあって助かってます。 どの業者にするか結構悩んだのでその時調べたことなどを書いていきます。 まず、ウォーターサーバーを使うキッカケは 緊急事態宣言が出た時、スーパーの店頭からペットボトルの水が消えたことでした。 いつもならダンボールケースで山積みになってたんですが 外出自粛になったと […]

アークザラッド

先日プレステクラシック買いまして。   ソフトがいくつか入ってたわけですが アークザラッドに関してはⅠとⅡの両方入っていたので これはコンバートを楽しめ!ってことかな、と思い アークザラッドⅠから始めました。   【中古】アークザラッド PlayStation the Bestソフト:プレイステーションソフト/ロールプレイング・ゲーム 価格:218円(税込、送料別) (2021 […]

テロメアの伸ばし方

人間の若さを示すものとしてよく言われるのが テロメアの長さです。 年を取るごとに短くなってくそうなんですが、 そのテロメアの伸ばし方が紹介されている動画を見つけました。 こちら  テロメアを上手に伸ばすことができれば 老化を遅らせることができるという。   ではそのテロメアを伸ばすにはどうすればいいのか? かなり激しく運動することが必要だそうです。 女性の場合は時速7~8キロくらいの […]

間欠的ファスティング

今、一日三食が見直されてるような気がします。 子供とか成長期の子供は3食取った方が良いかもしれませんが 大人が3食というのはやはり食べ過ぎのようです。   「食べ過ぎ」という考え方の他に 「16時間以上の空腹の時間を作ることが体に良い」 という研究結果もあるようで。 「オートファジー」という機能だそうですが 正直難しすぎてよく分からないです(^^;)   16時間空腹にすると、 […]

プログラミング 転職

コロナの影響で正社員の職も危うくなると言われつつあります。 こういうご時世になると、やはり手に職って大事になってきますね。 大きな収入も見込めて、かつ需要がある分野として プログラミングの市場が熱いようです。   まあ、向き不向きもある分野かとは思いますが スキルをしっかり身につければフリーランスとして在宅で仕事をすることも 全然可能な分野ですので高収入を目指したい方には挑戦しがいのある […]

報酬以上の仕事をする習慣

コロナによるリストラとか雇い止めが 問題になりつつあります。 以前、『思考は現実化する』を読んだ時   「報酬以上の仕事をする習慣を身につければ どこの誰よりも多くのモチベーションと 利益を得られるだろう」 という文章に気づきを得たことがありました。   こちらの書籍です。 給料以上に働いても損、と考えると ますます不利な状況に自ら追い込んでしまう、 と経験からハッキリ言えるか […]

何を売ったらいいか分からない場合は?

先日、副業に関する情報をご紹介しました。   で、何を売ったらいいかよく分からん(一一”) という方も多いかと思います。 まずは、広告を知るところから始めてみるのがいいかもしれないです。   例えば楽天⇒楽天アフィリエイト アフィリエイトタグを取得してホームページやブログに貼り付けます。 誰かがその広告経由で商品を買ってくれたり 宿泊予約やゴルフ場の予約をしたら、あ […]

ハウスクリーニング 引っ越し

ハウスクリーニングって滅多に利用しないサービスなので どの業者がいいのか、ホントよく分からないです。 ネットで調べると、『家事代行』が一番安い敵なことが書かれてますが かなり汚れた部分の掃除となると、家事代行レベルじゃちょっと心元ないんですよね(^^;)   掃除力でいったらここなんですが ⇒ハウスクリーニングなら【おそうじ本舗】   引っ越しでバタバタしてていちいち見積もり取 […]

脳 アンチエイジング

生活自体がルーティン化しがちなサラリーマンの方々は 刺激が少ない生活を送りがちで それを繰り返していると 脳はどんどん老化していくそうです。   生活がワンパターン化すると 脳は省エネモードになるらしく 記憶力低下やアイデアが浮かばない状態に 陥ってしまうんだとか。   脳のアンチエイジングには 毎日何かにチャレンジすることが大事なようですね。   料理を覚えるとか、 […]

本番に強くなる方法

本番に強くなるにはどうしたらいいのか? こちらの動画が非常に参考になります。  生活習慣がとにかく大事なようです。 挨拶だったり、靴を揃えるだったり。   生活習慣の乱れは心の乱れ。 パフォーマンスを発揮するには細部の部分が非常に大事なようです。   確かにスポーツ選手でも 超一流の選手ほど礼儀正しいって、よく聞きますね。   やるべきことを毎日しかっかりとできてる […]